どうも。個性派ブロガーもぐらです。 自己紹介もそこそこに、さっそく本題に入りましょう。 皆さんは個性と言われると、一体何をイメージするでしょうか? 特別なもの、突出したもの、抽象的なもの、まあ皆さん大体こんなイメージを抱いてるんじゃないでしょうか。 抱いてないとしたら、おそらくこの記事は役に立たないと思います。なぜならこの記事では個性という言葉に付きまとっている漠然としたイメージだとか、誤解を解くことを主題にしているから。
どうも。ビートルズ大好き、もぐらです。 久しぶりに傑作と呼べる作品に出会えたので紹介させてください。 その作品とは、伊坂幸太郎の集大成として評判高い「ゴールデンスランバー」のこと。本格的に紹介する前に簡単に説明すると、ゴルスラはかっぱえびせんみたいな小説でした。読みだしたらやめられないとまらないという意味です。
どうも。乃木坂46に絶賛ドハマり中のもぐらです。 今回は、乃木坂46の楽曲の中でも秀逸な曲だけを厳選して余すことなく紹介していきます。 特に”乃木坂のメンバーのことは知っているけど、曲はあんまり聴かない” ”乃木坂46って名前だけは聞いたことがある” なんて方には、是非とも参考にしてもらいたいと思います。
今回は知る人ぞ知る推理作家、貫井徳郎氏が書いた短編小説「崩れる」の感想をだらだらと綴っていこうと思う。 崩れるとは? あらすじ 仕事もしない無責任な夫と身勝手な息子にストレスを抱えていた芳恵。ついに我慢の限界に達し、取った行動は……(「崩れる」)。30代独身を貫いていた翻訳家の聖美。ある日高校の同級生だった真砂子から結婚報告の電話があり、お祝いの食事会に招待されるが……(「憑かれる」)。家族崩壊、ストーカー、DV、公園デビューなど、現代の社会問題を「結婚」というテーマで描き出す、狂気と企みに満ちた8つの傑作ミステリ短編集。(Amazonより)
どうも、はてなブログの犬、もぐらだ。 さっそく本題に入るが、ブログを始めるためにまず最初に決めなければいけないことがあるだろう。 そう、まずはどこのサービスを利用するか決めなくては何も始まらない。WordPressにするのか、はてなブログにするのか、はたまたlivedoorにするのか、それを決めないことにはブログは書けない。