ブログ運営
今回は「ブログなんてやっても仕方がないだろ。バカバカしい」と、ブロガーもといブログを書くことに価値を見出せずにいる人に、「いやいや、あなたが知らないだけでブログをやるメリットはこんなにあるよ」ってことを解説していこうと思います。
お久しぶりです。もぐらです。 今回ばかりは悠長に自己紹介とかしている場合じゃないんですが・・・(笑) 勿体つける気はないのでさっさと発表しますけど、なんと、当サイトのアクセスが3月11日くらいから急に激減しました。 というわけで今回は緊急で、なぜアクセスが減ったのか?や今後どうすんのさ?ってところを中心にお話ししていこうと思います。
どうも、うさぎです。 間違えました。もぐらです。あんなにモフモフしてなかった。 さてさて、今年も残すところあとわずかということでですね、主にブロガーとして活動してきた2018年の総まとめを書いていきます。この時期になると皆が良く書く例のやつですね。 例によって、この記事も私的な感じの内容となっています。興味のある人だけ読んで下さい。
どうも、もぐらです。 放置気味の当ブログですが、ありがたいことに9月はアクセス収益ともども過去最高を記録しました。詳しいことは下記に譲るとして、久しぶりの運営報告の時間です。 アクセス数 7、8、9月は新しいサイトに注力していたこともあってほとんど記事を書いていませんが、アクセスはご覧の通り16万PV弱といった感じです。これは当ブログだと今までで1番多いアクセス数なので素直に嬉しいですね。
どうも、もぐらです。前回の投稿からだいぶ時間が空きました。お久しぶりです。 そして約1か月ぶりの投稿がこれという。 書くことがないってことを書くって、もう末期ですしオワコンですよね(苦笑) まぁでも細かいことは気にせずに、書きたいことをただただ書いていくとします。 前回の投稿から1か月空いたけど、特に何もなかった
ブログを書いているとコメントをもらうことがありますよね。 当サイトのような何の面白みもないブログですらコメントをもらえるのですから、普通にサイトを運営している人でも多分コメントをもらったことがある方は多いでしょう。 で、応援してます的なコメントばかりならいいんですが、中には誹謗中傷コメを書かれることもあります。